折紙彗星

色々と書く

GalileoGalilei「ALARMS」を最近ずっと聞いている

GalileoGalileiの3枚目のアルバム、「ALARMS」とんでもない名盤だ。

GalileoGalileiは北海道稚内市出身のバンドで2016年に活動終了を制限した。

現在は元メンバーらが「BBHF」というバンドで活動している。

さて、GalileoGalileiは2枚目と4枚目の印象が強めであるため「ALARMS」は印象が薄くなりがちだが私は3枚目が一番好きだ。2枚目「PORTAL」はエレクトロ・ポップに影響を受け、青春爽やかバンドというイメージを覆した節目となる作品だった。4枚目「Sea And The Darkness」は彼らの最後の作品となった。彼らの音楽性が成熟し、もうこれ以上は「GalileoGalilei」の名前で音楽を続けられなくなったことをこの作品が示した。エレクトロポップやインディロックに影響を受けつつ日本のバンドの曲として昇華させた作品だ。

「ALARMS」はその間に挟まれているが、エレクトロ的な要素は2枚目より控え目でバンドサウンドメインであり、しかしながら「PORTAL」よりも成熟していることを感じる。だが「Sea And The Darkness」ほど、ダークな印象はなく、どちらかというと明るめな印象を受ける作品だ。1曲ごとの完成度も高いがやはりアルバムを通して聴くべき内容となっている。その中でも私が特に気に入っている曲はこちらだ。

 

3.パイロットガール

このアルバムの個人的ベストナンバー。

まず歌詞が可愛い。いつも「僕」よりずっとずっと先に進んでいってしまう、行動的で予測不能な彼女。彼女に僕は追いつけないし理解できないのだけど、僕の足りないものを持っていてそこが好きなんだ。それは必ずしも恋愛だけの話ではなくて憧れでもある。このような歌詞はうまく書かないと安っぽくなってしまうと思うのだが全くそんな印象を感じさせないのは彼女をパイロットガールと表現した巧さにあると思う。

彼女はパイロットなので自分で操縦桿を握ってすごいスピードで飛んでいく。パイロットに対するあこがれというのは誰しも少なからず持ち合わせていると思う。憧れる対象である彼女に対する比喩としてパイロットを持ち出したのがもうぴったりで本当に天才的であると思う。

曲としては3分間程度で本当にあっという間に終わってしまう。GalileoGalileiは所謂JPOPの王道的展開の曲をあまり作らないと思うのだがこの曲は一気に盛り上がっていく疾走感のある曲だ。シンセのサウンドは控え目でこれぞギターロックと言えるようなバンドサウンドにかっこよさがあり、「lemon」や「夜に駆ける」と同じくらい流行ってもいいのにと思えるような曲だ。

4.処女と黄金の旅

メルヘンチック、ドリーミー、幻想的な歌詞とサウンドが特徴の曲。「キャンディ」「誰もいない遊園地」「サーカスの歓声」「甘い綿菓子」「木馬にキス」「金のマグカップ」「オオカミの頭」「ロバの耳」...ピノキオからヒントを得た曲だそうだが、少女の迎える運命に不穏なものを感じる。

6.潮の扉

アルバムで二番目に好きなナンバー。

米津玄師の「打上花火」の間奏のギターリフが好きなのだがあれは短すぎると思う。もっと一分くらいかき鳴らせばいいのになあと思いつつヒットさせるためには間奏は短いほうが良いのだろうなあとも思う。この曲のギターリフも打上花火のように夏の海のような力強さと爽やかさを感じるのだが、打上花火のように短くないので思う存分その心地よさを楽しめる。また、特にベースがよく効いている曲でそのあたりに注目して聞いてもまた面白い。

7.サークルゲーム

劇場版「あの花」の曲でキャッチ―な曲なのだがアルバムに入っても全く浮いておらず、うまく溶け込んでいる。アニメの主題歌でありながら音楽性を崩さないのがGalileoGalileiの良いところだと感じる。青い栞よりもうまくそのあたりの調和がとれていると思う。

13.Birthday

こんな曲を最後に持ってこられたらどんなアルバムでも名盤になるわというような曲。老いを歌うような前の曲コバルトブルーから輪廻が巡ってまた誕生する曲。やたらと覚えやすく、「エモい」サビだが、GalileoGalilei特有の涼し気なサウンドは失われていない。まるで映画を一本見たかのような満足感がある曲だが実際のところは4分ちょっとの長さであることに驚く。

 

アルバム全体に統一感があるものの、どの曲も個性が強く何回聞いても飽きることがない。2曲目のロンリーボーイ、3曲目のパイロットガール、4曲目の処女と黄金の旅は少年性、少女性が高めの曲。6曲目潮の扉、8曲目フラニーの沼では青年的で、9曲目愛を、10曲目死んだように、11曲目Oh,Oh!はどちらかというと大人な歌詞。12曲目コバルトブルーは「老い」が感じられる曲とアルバムが進むにつれて人間がだんだんと年を重ねていくかのようで、13曲目Birthdayで再び新たな命が生まれる。この構成があまりにも見事で聞かなければ損な名盤だ。

 

第一次戦力外発表2021

 中日は7日、名古屋市内の球団事務所で遠藤一星(32)、井領雅貴(31)、武田健吾(27)の3外野手と、三ツ間卓也(29)、ランディ・ロサリオ(27)、育成の丸山泰資(26)の3投手に対し、来季の契約を結ばないことを通達、発表した。
 
はい。おそらく第二次でまだまだ追加があるとはいえ6選手に戦力外通告だ。藤井山井の引退勢とガーバーがほぼ退団が確定している支配化枠は8つ空いたことになる。
それでは各選手の振り返りをしていく。
遠藤一星
今回の戦力外の中では唯一応援歌がある選手だが、まあ今年で戦力外であることはほぼほぼ分かっていたことかもしれない。一軍の外野があれほど深刻な状況であったにもかかわらず1軍に呼ばれていない時点でやはり厳しい。
俊足を生かした外野守備には定評があって、昨シーズンは守備固め、代打、代走と何でもこなし1軍完走したのだが守備固めとしては武田、加藤に、代打は福田福留アリエルに、代走としては高松に役割を奪われる形となった。とくに加藤翔平は遠藤よりも若く上位互換のような存在であったため加藤の獲得が追い打ちとなったことは間違いない。33歳という年齢がやはりネックとなったように思えた。
一時は本気で期待された選手だったはずだったが気づけば年を重ねていたという印象だ。
井領雅貴
井領もクビの確率はかなり高いだろうなと考えていた。守備走塁で戦力にはなれない分打撃で頑張る必要があったが、それも44歳の福留に劣ってしまうようでは仕方がない。ただ6人兄弟の母子家庭で育った苦労人であったり、ボールボーイに積極的に話しかける気さくで明るい性格など、応援したくなる選手ではあって、今年も第一子が誕生したとのこと。何とか球団職員として雇ってあげることはできないかと考えてしまう。
三ツ間卓也
1軍で敗戦処理すらままならず、大炎上したが、あれがラストチャンスだったのだろう。戦力外になる確率は50%くらいかなあと考えていたが残念ながら戦力外。
おなじ育成出身の木下雄介とかなり仲が良かったようで、木下の分まで頑張りたいと意気込んでいただけに何とか活躍してほしいと思っていたのだが、実力の世界では仕方のないことだろう。1軍で15ホールド、4勝をあげており、まだギリギリ20台という事もあってもしかしたら中継ぎの薄いチームで拾ってくれるところがあるかもしれない。
ランディ・ロサリオ
メジャーでそこそこの実績があったのでかなり期待していたのだがどうして通用しなかったのか不思議だ。本調子でなかったのか、日本球界に向いていなかったのか。
日本での観光を満喫するなどガーバーと並んで憎めない選手ではあった。
丸山泰資
彼の場合はケガにつきますね。本来ならばドラフト上位候補であったはずが、6位で取れたのはケガがあったから。去年アンダースローに転向し、必死であったのだろうがやはりケガではどうしようもない。
武田健吾
武田が戦力外になるとは思っていなかったので寝耳に水である。というか武田をクビにして大丈夫なのか。中日の外野陣は特に若手を中心に守備に難のある選手が多い。
岡林、伊藤、滝野、渡辺。かつては名手とされた福留や大島も年には勝てず。福田もうまいとは言えないだろう。三好は未知数。となると外野守備がうまいのは加藤翔平と根尾、平田ぐらいである。しかし平田は病気もあって全く戦力として数えられない。根尾も1軍の外野守備固め要因として起用するのはさすがに憚れるだろう。となると加藤翔平くらいしか守備固めとして使えそうな選手はいない。その加藤も30歳であってもう若くない。おそらく打撃と足がましなぶん加藤が生き残ったのだろうが武田より先に戦力外にすべき選手がいたような気もする。まあそういった選手は第二次でクビになるのかもしれないが。去年今年と1軍完走していて、多くの試合で守備固めとして出場していた。そして1軍に登録されたまま戦力外。昨日なぜか代打として使われておかしいと思ったのだがあれは思い出として起用してあげたのだろうか。
外野の打撃が崩壊する中で、少しでも打撃に期待できそうな選手は残し、守備しかできなさそうな武田が先に切られてしまったという推測ができる。
外野守備要因としては申し分なくバントもうまかったりするので、どこか拾ってくれる球団がいることを願う。
 
ガーバー藤井ふくめ外野手は5人の退団が決定していることからドラフト、自由契約選手、外国人選手での外野の補強はかなり分厚く行われることになることが予測される。
最後に、ドラゴンズでプレーした6人の選手たちがお別れしてしまうのはとても悲しいことだが、ドラゴンズでプレーしてくれてありがとう、お疲れさまでした。

2021年ドラフトに向けて

スカウトのコメントなどを見るに今年のドラフトでは「即戦力の右の大砲」を狙っているようだ。まあそれが必要なことは素人でもわかるし、なぜ去年のうちに指名しなかったのかと言いたくはなるがそれは置いておこう。しかしながら、今年のドラフトは即戦力野手が不足しており、大卒左腕が豊作であると予測されている。そのため、中日からしてみれば少し難しいドラフトになるかと思われる。以上を踏まえて今年のドラフトの指名戦略を考えてみると

1位即戦力外野手(大砲候補)

2位即戦力左腕

3位即戦力野手(二遊間or外野)

4位高卒野手(大砲候補)

5位???

6位???

3位以下は多少順位が入れ替わっても問題ないと思うが、これが理想かと思う。6位以下については残っている選手がどうなるかわからない部分があるのでいったん保留だが、あまり大人数の指名はしないほうがいいだろう。不作年に大量指名すると2014年ドラフトの再来となる恐れがある。6人から多くて8人程度が良いだろう。もちろん育成指名ならばいくら指名してもらっても構わない。

ここからは各順位ごとに私が注目している選手を挙げていく

1位候補 即戦力外野手(大砲候補)

やはり貧打に泣かされる中日に最も必要なのは即戦力の大砲候補である。

ブライト健太(上武大学

やはり彼でしょう。ブライト健太。中日ドラフトのカギを握っていると言っても過言ではない選手だ。まず走攻守揃っているところが良い。中日の場合外野のレギュラーは大島しかいないが、その大島ももう36歳とあってはセンター守備に衰えを隠せなくなっている。両翼は最悪外国人選手に守らせたり、郡司やアリエルをコンバートするという方法が取れるがセンターはそうはいかない。センターを守れるポテンシャルがある彼こそ中日にぴったりと言える。そして持ち前の長打力でバンテリンの壁をもろともせず、脚を使ってかき回すという活躍が期待できる。競合しそうな隅田や桐敷など好投手からホームランを打っているのも魅力だ。

彼の懸念材料として上武大学にてレギュラーを掴んだのが4年からという事がある。そのため現時点で確信をもって、1位候補とは言えないのが現状だろう。だが、中日スカウトの熱意、マスコミでの取り上げられ方から彼を指名する確率はかなり高いと思われる。10月から始まる秋リーグ。ドラフトまでに4試合しかアピールの場はないが、そこでアピールに成功すれば1位指名は間違いないと思われる。

正木智也(慶應義塾大学

今年の大卒No.1スラッガー。実績は申し分なく、指標も優秀。ブライトと違って走攻守揃っているわけではないが長打力はたぐいまれで、率も残せそうだ。

しかし、中日スカウト陣のコメントはブライトほど熱を感じない。「2割だがホームランは打てる」という評価からして、彼の独特なひねりのある打撃フォームでは率を残せないと考えているのだろうか。

現時点では1位濃厚との評価だが守備や脚に難があることから下手すれば中日の2位まで残っている可能性もある。その場合、1位ブライト2位正木の指名も可能となるのでもし残っていたら積極的に狙ってほしい。

2位候補(即戦力左腕)

中日は左腕がやや薄く特にリリーフ陣はまともな戦力は福のみ。先発も小笠原、大野、松葉、笠原がいるがその他にはいない。競合の可能性が高い隅田や、全体的にレベルの高い佐藤はさすがに1位で消えるだろう。残りの選手の評価がどうなるかわからないが今回上げる選手のうち何人かは1位で消えるだろう。

山田龍聖(JR東日本

最速153キロのキレのあるストレートとチェンジアップが武器の高卒社会人投手。制球はばらつきがあるも、破綻はしていない。なんといっても奪三振能力が高いのが良い。21歳という若さから伸びしろも十分で、先発で起用できる。根尾率いる大阪桐蔭と対戦し11三振を奪うも敗れるという高校時代の経歴、名前に龍が入っているところに縁を感じなくもない。彼を2位で指名できたらかなり良いドラフトだろう。でも1位で消えるかなあ。

山下輝(法政大)

188㎝の長身から151キロの重いストレートにツーシームやカーブを交えて投げる左腕。変化球の質が高そうで、体格からロマンも感じる。制球は山田よりもよさそうだ。1年時に大けがをしてトミージョン手術を受けているがそれが指名に影響があるのかはわからない。山田と同様、2位で指名できればうれしい選手だが、中日スカウトから名前が出ていないのが気になるところ。

鈴木勇斗(創価大)

173㎝と小柄ながら最速152キロの直球を投げ、チェンジアップを効果的に使う、奪三振能力の高い左腕。個人的には山下や山田より直球の伸びを感じる。課題はやはり制球力だろうか。外れ1位で消えることもあり得るだろう。

森翔平(三菱重工West)

150キロの直球を誇る大卒社会人。今年の即戦力左腕は本格派が多いが彼もその一人。全体的な能力の高さを誇るが、器用貧乏にならないかが少し不安。

石森大誠(火の国サラマンダーズ)

典型的なパワーピッチャーで24歳の独立出身左腕。最速155キロの直球が武器で奪三振率が非常に高い。リリーフとして活躍しているが変化球も多彩でストライクを取れるので先発でも使えるかもしれない。微妙な制球力がウィークポイントか。

桐敷拓馬(新潟医療福祉大)

中日笠原の後輩にあたる左腕。チェンジアップを投げる左腕という点で笠原と被るが、制球力、球威ともに笠原以上と評価を得ている。しかしながら地方リーグの選手はなかなか成績で評価しづらい部分があることは間違いない。

3位候補 即戦力野手(二遊間or外野)

両翼が不在+大島の年齢を考えると1位指名の一人では不十分なので外野はできれば二人指名したいところ。また二塁手も堂上、三ツ俣、溝脇と悪くはないのだが年齢的にも能力的にもパッとしないイメージなので指名できたらいいと思う。打線の強化を図りたいという狙いだ。

山城響(富士大)

左打ちのスラッガータイプ。選球眼が良く三振が少ないので活躍しそうな感じがある。中日スカウトしかコメントを出していないので縁もあるかもしれない。守備位置は両翼だが、セカンドも守っているようだ。ただ、プロでセカンドを守れるかは微妙なところ。中日スカウトによれば「内野手としての魅力を感じる」そうだが...

脚もそこそこ速いので器用なスラッガーといったイメージがある。

渡部遼人(慶應義塾大)

170cmと小柄な外野手。非常に足が速く、ミートセンスも高いため阪神近本2世と呼ばれている大島の後継者候補。守備力は高く広いバンテリンドームのセンターを任せるに足るといえる。社会人野球入りが内定しているがプロ志望届を提出しており、順位氏張りがあるのかもしれない。指名順位を予想すると3位から4位といったところか。意外にもパンチ力がなくもないか。

水野達稀(JR四国)

小柄な高卒社会人遊撃手。走攻守三拍子そろっているが、バッティングにしても守備にしてもムラが大きいのが懸念点。三振率が低く、打撃にパンチ力もあるため期待はできそうだ。しかし、今年の即戦力ショートは不作、というか彼しかいないレベルなので知ショートが欲しい横浜や日ハムなどが先に指名してきそうだ。指名順位は2位から5位。最近少し調子を落としているため順位の予想は難しい。

池田来翔(国士舘大

牧二世と言われる二塁手三塁手。2部リーグではあるものの指標は良い中距離バッター。彼もプロでセカンドを守れるのかが問題となってくる。若干他の選手よりスケールが落ちるとは思うので3位指名はもったいないような気がする。順位は4位から5位と予想。

4位候補 高卒スラッガー

スラッガー候補として期待できそうな選手は石川と石橋の二人しかいないのでもっとどんどん獲得していくべきだと考える。守備位置はそこまで考えなくてよいかと思われる。

田村俊介(愛工大名電高校)

本人は投手との二刀流を希望しているようだが、評価は完全に野手評価。愛工大名電では投手として出場しないときは左利きでありながらサードで出場するなどしていた。プロでは外野になりそう。強肩なので向いているだろう。バッターとしては完全なスラッガーというよりは中距離寄りのバッターになりそう。

高木翔斗(県岐阜商

恵まれた体格を持つ強打の捕手。スイングがノーステップで少し癖があるように見えるのとキャッチャーという守備位置がドラゴンズにとってどういった評価になるのか分からない。村上のようにファースト、サードができるというのであればキャッチャーからコンバートも考えられるか。

前川右京(智弁学園

左バッターで、とにかく打てる、飛ばせる、ミート力や選球眼にも定評があると「打」についての評価は文句なしだが問題は「守」「走」。守備位置としてはレフトかファーストになりそうだ。さすがに3位までに消えそうだが去年同じような評価だったオリックス来田が3位の最後まで残っていたこともあり案外4位まで残ることもあるかもしれない。

 

以上を踏まえて中日の指名を現実的に考えると

1位ブライト(上武大)

2位森(三菱重工West)

3位山城(富士大)

4位田村(愛工大名電

5位竹山(愛工大名電

6位安田(愛知大)

7位星野(豊橋中央)

育成1位伊藤(中京大

こんな感じかなと

5位以下は割と適当に地元中心に選んだ

5位の竹山は伸びのあるストレートが特徴の地元右腕

6位安田はとにかく長打力があり、愛知2部リーグとはいえホームランを量産する強肩のキャッチャー

7位星野は走攻守にバランスの整った遊撃手

育成1位伊藤は中日スカウト注目のがっしりとした左腕

中日スカウトのコメントが出ていることを条件に選んだ

本当は5位以下で即戦力の投手を指名したいところなのだが勉強不足で良い選手が思い浮かばなかった。

また、ブライトが2位で指名できると踏んだ場合は

1位に佐藤(筑波大)か隅田(西日本工業大)、外れ一位で山田龍(JR東日本)を指名して2位にブライトが指名できれば、それに越したことはないだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わりの始まり

今日の試合は小笠原の投球くらいしか楽しみなものがなかったのだがそれも4回途中でぼこぼこに打たれて終わり。

気が付けば16₋0で敗戦となった。

大量失点より問題なのがここ三連戦で1点も取れなかったこと。これにはもうこの球団が暗黒にどっぷりとつかっていることを感じた。

いったいどうしてこんなことになてしまったのか。冷静になって考えてみると中日の腐敗した現状が明らかになってくる。

 

投壊の影響もあって2019年までは投手中心のドラフトが続いた。柳や小笠原など有力な投手を指名し上位指名のほとんどは投手。その甲斐もあってか2020年にはようやく投手陣に厚みが出始め、Aクラス入りを果たすこととなる。

しかし投手陣の復興の裏で野手の高齢化が進んでいた。野手を上位であまり獲得しなかった上に育成もうまくいかない。2020年、それは明らかな兆候としてチームをむしばみ始めた。平田の深刻な不調に対し代わりの選手がいなかった。それでも主砲のビシエド、周平や大島といった3割バッターの存在、なんだかんだで試合の半分は出場できたアルモンテ。阿部、木下らのパンチ力のある主力たちのおかげでなんとかごまかしがきいた。これが2020年の中日である。

本来ならば2020年のドラフトでは即戦力の野手を獲得すべきであった、野手が弱点であり高齢化も進む中、どうして野手を指名しなかったのか。それにはやはり高橋の影響が大きい。補強ポイントを無視し、簡単に話題を取れる地元の高卒投手に目がくらんだ。

1位で高卒投手を取ってしまった結果、牧、渡部、佐藤らの大卒スラッガーたちは2位ではもう残っていなかった。

しかし、そもそも弱点をすべて即戦力ドラフトで補うというのが無茶な考えである。そう、ドラフトに頼らずとも打線を強くする方法がある。補強だ。

有力な外国人打者を2人連れてこれば打線の大幅強化は可能である。しかし、中日が連れてきたのは3Aで以上に三振率の高かった中距離バッターのガーバー(5000万)ただ一人。指標の悪さと金額からしてハズレ外国人のにおいが半端なかったが案の定全く活躍することなく帰国してしまったようだ。

そして2021年野手陣は完全に崩壊した。去年並の数字を残せたのは木下、ビシエド、大島くらいで、京田が若干の成長を見せたものの、クリーンナップの周平が不振、平田はもはや2軍でも打てず、アルモンテは退団。阿部も不調&ケガ。しかしながら台頭してくる若手は一人もいない。不振のレギュラーに代わって、不振のレギュラーくらいの数字が精いっぱいのアラサー選手が使われるというありさまである。

つまるところ中日は

1.地元優先ドラフトで補強ポイントを無視し

2.そのくせ獲得した数少ない野手から1軍レベルの選手を輩出できず

3.金もないので補強も期待できない

というあまりにも絶望的な状況に陥っているというわけである。

もはや救いようがない、この暗黒はいつまで続くのかそれとも暗黒から抜けだすことすらできないのだろうか。

監督が変わろうが何も変わらない。問題はもっと奥深くにある。

 

ウホ長打線、それと土田の輝き

「アへ単」という言葉、ネットをよく見る野球ファンの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。要は長打が出ずに単打ばかりの選手を指す言葉で、あまりいい言葉ではないし、ともすれば蔑称ともとらえられてしまう言葉である。掲示板初のネットスラングである。

さて、近年の中日ははっきり言って典型的なアへ単打線で長打不足に悩まされた。先日の試合では16安打放つもすべてが単打という珍記録を出した。しかし、今日の中日は一味違う。まず京田の初回初球先頭打者ホームランで先制攻撃に成功すると、2回には福田のソロアーチ、続けざまに周平があと少しでフェンス越えしそうなツ―ベースをセンター方向へ、さらに5回には京田が2ランHR。先頭打者HR、1試合2HRともに自身初の記録で、京田はやはり成長を遂げていることを感じさせる。そして8回、木下がダメ押しの2ランで勝ちをほぼ確信。しかし、これで満足しなかった中日打線。9回2アウト1,2塁から代打は高卒1年目、土田。正直昨日の初ヒットが出ただけ高卒1年目としては十分だと考えていたがあっさりとプロ初打点、初長打となる2点タイムリーツ―ベースを放ってしまった。私の眼にはその姿が余りにも魅力的に映ってしまった。守備も華麗でセンスを感じる。これは明日スタメンで使われるのではないか?堂上の調子も落ちてきているし3打席とはいえ、結果が出ている以上、土田を使ってほしいという意見だ。

ともかく大野の好投もあって今日は勝ちパを休ませることもできた。最高の試合だったと思う。それにここにきてようやく打順が固まり、しかも好調のバッターが多い。

2番渡辺は足も速く小技も利く。5番福田はこの時期になると打ち出すがまたもHRという事でこれからバカスカ打ってもらいたい。6番周平は絶好調。森野によれば本来の形になってきたとのこと。8番木下も好調で、あと一本で2桁本塁打達成である。ぜひとも達成していただきたいし、欲を言えば15本くらい打ってほしい。

明暗

投手陣がぼこぼこに打たれて敗戦

今季あまりなかった負け方だ。こういう負け方だと半分あきらめた状態で見れるので気は楽だ。

岡田と三ツ間は正直あまりにもひどかった。藤嶋、田島ら主力リリーフ陣と比べるとその差は歴然。打たれそうな球しか投げていないように見える。岡田も三ツ間も一時期はブルペンの柱として活躍した選手だが、このような内容では明日にでも2軍行きが告げられてもおかしくはない。さらに言えば今後、整理対象として見られてしまう可能性がある。

土田の初ヒット。おめでとうございます。負けはしたものの9回最後に土田の初ヒットが出たことで試合の後味はすっきりとしていた。きれいな当たりではなかったが、入団当初、フリーバッティングで打球が前に飛ばないことに悩んでいたあの土田がヒットを打ったと思うと感激だ。思えば土田は木製バットを本格的に使い始めてまだ1年もたっていないというのに2打席目でヒットを打つとは順調も順調だ。

本来2軍で研鑽すべき高卒1年目を一軍に置くからにはスタメンで使うべきだろうと私は考える。明日からの巨人戦。もうヒットを打ったという事実があるのだから土田にもその資格はあるはずだ。半ばAクラス入りをあきらめることにはなるが。

悲劇と繰り返される批判とそれから

まさに悲劇としか言いようがない、4点差をひっくり返されて敗北。あのライデルが打たれてしまったのだからどうしようもない。こたえる敗戦である。順位のほうも5位転落。だが今の状況では正直4位も5位も大して変わらないが。

さてネット上で本格化する首脳陣批判についてだが正直いって今日の負けは首脳陣のせいではないし、今の順位も首脳陣の責任ではない。というのが私の考えである。いろいろとターニングポイントはあったとは思うが、まず4点差で又吉ライデルを出したことについてだが4点差はそこまでセーフティではないので別に明らかな間違いではないと思う。現にライデルがうたれてひっくり返されているのだから。次にライデルを変えるべきだったという意見については全く共感できない。残っていた投手は藤嶋、三ツ間、祖父江、岡田である。三ツ間、岡田は論外として、代えるとしたら祖父江か藤嶋だと思うが、この二人をあの緊迫の場面で出して不調のライデルよりも信頼できたかと言えばそうではないと思う。ここは不調でもライデルを続投すべき場面だったと思う。

福田に代走を出すべきだったというのは確かにそうかもしれないが。代走に俊足の伊藤を出して、9回の守備はファースト堂上、セカンド土田、サード周平でいけるはず。それでもまだ武田がベンチに残る。

 

まだわずかながらAクラス入りの目はあると思っていたがいよいよ厳しくなってきた。3位との差は開くばかり。もしかしたらそろそろ来シーズンに向けたあれこれがあるかもしれない。